コラム
家事ラク
水回りの間取りと収納
水回りの「間取り」と「収納」をご紹介
キッチンや洗面室は毎日使う場所だから、できるだけ生活しやすく居心地の良いキレイな空間にしたいものです。
家事動線や収納スペースが便利で使いやすくなっている住まいは、毎日の家事や片付けがラクになり、毎日の暮らしにゆとりが生まれます。
今回は水回りの「家事がラクになる間取り」「あると便利な収納」をご紹介します。
家事の動線を考えた間取り
間取りにこだわって家を建てたつもりでも、実際住んでみると色々と不満が出てきます。その中でも毎日使う水回りは不満の原因になりやすいです。
そんな不満の原因になる水回りの家事をラクにして毎日の家事にゆとりをつくる、効率と使いやすさを考えた家事動線をご紹介します。
家事の負担を軽減する回る家事動線
料理や洗濯、子どもの世話に掃除など、同時にいくつも家事をしていると、いつの間にかキッチン・洗面室・リビングを何往復もしているママも多いはず。回る家事動線を取り入れれば、この家事の移動の無駄がなくなります。
上の図のようにキッチン・洗面室・階段(廊下)・リビングの場所を近くして、ぐるりと回れるように配置します。
そうすると、キッチン・洗面室・リビングを移動するときに行き止まりがなくなるので、朝の忙しい時間でも、「朝ごはんを作りながら」「洗面室で洗濯機を回しながら」「リビングで子どもの身支度を手伝いながら」「家族と会話しながら」…など、スムーズに「○○しながら家事」ができそうです。
毎日のことだから、ちょっとしたことが大きな違いになります。また、各部屋へのルートが増えることで、家事全般の移動がラクになるのもメリットです。
新提案!1.5階洗面室
洗濯物を外に干すには、日当たりの良い2階以上が良いですよね。
でも、脱水しても濡れた洗濯物はかなり重たくて、2階まで上がるのはけっこうな重労働。その負担を軽くするには、洗面室から物干し場までの距離が短い間取りがオススメです。
洗面室の場所を、スキップフロアを利用した1.5階の位置にすることで、重い洗濯物を持って上がる階段は半分以下になります。また、直接室内物干しスペースやインナーバルコニーへつながるようにすると、洗濯物を持って移動するときのドアの開け閉めが少なくなり、移動する距離も短くなるので時短家事にもつながります。
キッチンの配置
キッチンの広さ
キッチンに十分な広さがないと、キッチンボードを置いたことで通路幅が狭くなってしまい、しゃがんだ作業がやりにくかったり、すれ違う時に体がぶつかってしまうなんてことが起きてしまうことがあるので気をつけましょう。
家事を考えたキッチンのレイアウト
キッチンでの作業のしやすさポイントになるのが冷蔵庫・コンロ・シンクの関係です。
この3箇所を結ぶ動線を「ワークトラインアグル」といって、この3つがバランスのとれた距離で配置されていると作業効率がよくなると言われています。
洗面周りの収納
洗面室には洗剤やタオル、着替えなど収納しなければいけないものが多いです。そんな洗面室の収納スペースが少ないと、いろいろなものが散らかりがち…。
家を建てる前に収納棚・洗濯カゴを置く場所を考えておくことで、洗面台や洗濯機の周りもスッキリ!
また、ライフスタイルに合わせて、洗剤のストックや家族の毎日着る服などをしまっておけるユーティリティスペースを作ることで、各部屋に服を運ぶ手間のかからない家事ラクの住まいになります。
キッチン周りの収納
パントリーがあることで、食品のストックや調理家電などが片付き、キッチンやキッチンボードの周りがスッキリします。
パントリーを作るには一定のスペースが必要になるので、サイズはライフスタイルに合わせて変わってきます。食品のストックをあまり買わないという方は、必要以上に大きくスペースを設ける必要はありません。
また、キッチン周りで、意外と忘れがちなのがゴミ箱のスペースです。
収納スペースや家事動線を意識してプランニングしても、あとからゴミ箱を置くことで動線が狭くなってしまうなんていうのはもったいないですよね。
弊社では、パントリーの下にゴミ箱スペースを設ける形を基本プランにしています。
最後に
キッチンや洗面室は、毎日使う大事なスペースです。
そこを居心地のよい空間にするには家族のライフスタイルと、収納・間取りなどが合っているかもポイントになります。
弊社ではいろいろな間取りや収納を提案しております。
インスタグラムにも施工例を掲載していますのでご覧ください。